版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
食からみる世界 山田 孝子(編著) - 英明企画編集
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

食からみる世界 (ショクカラミルセカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
重さ 280g
144ページ
並製
価格 1,000円+税
ISBN
978-4-909151-02-5   COPY
ISBN 13
9784909151025   COPY
ISBN 10h
4-909151-02-8   COPY
ISBN 10
4909151028   COPY
出版者記号
909151   COPY
Cコード
C0339  
0:一般 3:全集・双書 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年3月
書店発売日
登録日
2017年11月23日
最終更新日
2019年5月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2019-05-18
MORE
LESS

紹介

社会を構成するのは人、人をかたちづくるのは食。

「食」をめぐる世界の文化を比較すれば、世界の国も社会もみえてくる。

ガンボ、モーダック、かぶらずし、マルクール、ツォク、カプツェ、おやき、タロイモ、パンノキ、へしこ、野沢菜、ピクルス、日本酒、馬乳酒……。世界と日本の食材と料理、70種以上をとりあげて比較・考察。 座談会と論考を通じて、「食」をめぐる世界の文化の共通性と差異を考えます。

目次

◆座談会1「『食』が語る地域、時代、季節──食材の種類と調理法・保存法の比較からみえるもの」川村義治+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子+ジェームス・ロバーソン
◆論考「『食』の比較文化学にむけて──人-自然関係の人類史と民族誌から」山田 孝子
◆座談会2「『食』が紡ぐ人と地域の輪・環・和──食文化とコミュニケーションを考える」川村義治+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子+ジェームス・ロバーソン
◆論考「食と宗教性──ヒンドゥー教徒の食文化における浄・不浄観」小磯千尋
◆座談会3「『食』からみる北陸・石川・金沢──比較食文化学からの地域研究の可能性」川村義治+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子+ジェームス・ロバーソン
◆論考「金沢の食文化──いくつかの歴史的背景」本康宏史
◆論考「初期インド仏教における食事と菜食主義」アヒム・バイヤー

前書きなど

世界のどの地域に出かけても同じような「もの」があふれ、文化の違いがなくなりつつあると感じる一方で、文化による差異を思い知らされ、異文化理解に当惑することも少なくありません。 比較文化学は、文化人類学のみならず、地域研究、宗教学、社会学、文学、言語学など、さまざまな視点からの比較によって、文化の相違と共通性とを明らかにする学際的な学問領域です。 比較文化学を学ぶことは、文化を相対化するまなざしを身につけ、他者(異文化)理解を深めることにつながります。 シリーズ「比較文化学への誘い」は、比較文化学の可能性を考え、その学びの世界へと誘う入門書です。 身近な食を手がかりに、世界の国や地域、文化について考えてみませんか。

著者プロフィール

山田 孝子  (ヤマダ タカコ)  (編著

京都大学名誉教授/金沢星稜大学人文学部教授。専門は文化人類学、比較文化学。研究テーマはチベット系諸民族の宗教人類学的・民族誌的研究、琉球諸島・ミクロネシアの自然誌的研究、アイヌ研究、シャマニズム、文化復興、エスニシティ。

小西 賢吾  (コニシ ケンゴ)  (編著

金沢星稜大学教養教育部講師。専門は文化人類学。研究テーマは宗教実践からみる地域社会・共同体論。チベット、ボン教徒の民族誌的研究。

川村 義治  (カワムラ ヨシハル)  (

金沢星稜大学人文学部教授

ジェームス・ロバーソン  (ジェームス ロバーソン)  (

金沢星稜大学人文学部教授

小磯 千尋  (コイソ チヒロ)  (

金沢星稜大学教養教育部准教授

本康 宏史  (モトヤス ヒロシ)  (

金沢星稜大学経済学部教授

アヒム・バイヤー  (アヒム バイヤー)  (

金沢星稜大学人文学部准教授

上記内容は本書刊行時のものです。