版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
行動変容を促すヘルス・コミュニケーション C.エイブラハム(編) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

行動変容を促すヘルス・コミュニケーション (コウドウヘンヨウヲウナガスヘルスコミュニケーション) 根拠に基づく健康情報の伝え方 (コンキョニモトヅクケンコウジョウホウノツタエカタ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
B5判
208ページ
並製
価格 3,600円+税
ISBN
978-4-7628-3034-1   COPY
ISBN 13
9784762830341   COPY
ISBN 10h
4-7628-3034-8   COPY
ISBN 10
4762830348   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年8月
書店発売日
登録日
2018年7月20日
最終更新日
2022年7月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2022-05-19
MORE
LESS
健康づくりや生活習慣病の予防を促す健康情報の伝え方ガイド! 資料づくりのポイントもぎっしり詰まっています。

紹介

健康の促進が社会的に望まれ,情報が溢れている一方で,実際にそれらが実践につながっているわけではない。どうすれば見た人に理解や動機づけを与えることができるのか。恐怖感をもたらすようなタバコの箱などは,健康促進のために適切といえるのだろうか。エビデンスに基づいた資料のデザインや利便性,表現法を解説。

・・・・・・・・・・・・・・
日本の読者の皆さんへ

私たちの本に興味を持っていただき,誠にありがとうございます。私たちは,日々,多くのメッセージにさらされており,それらは私たちの考え方を変えさせ,活動を起こさせるように次々と攻撃を仕掛けてきます。これらのメッセージのいくらかは,私たちが健康に気を配る助けになるかもしれません。この本では,そのようなメッセージをより有効にできる行動科学の研究を要約しています。あなたにとってこの本が有用になることを願っています。

監修者を代表して
エクセター大学名誉教授,現メルボルン大学教授
チャールズ・エイブラハム
・・・・・・・・・・・・・・

目次

 目 次


 監訳者まえがき


 1 章 導入:効果的な教育テキストを作成するためのステップ
 
  1.1  健康教育やヘルスプロモーションのための資料は
     根拠に基づき作成されているのか?
  1.2  本書の目的
  1.3  本書を読むにあたって
  1.4  デザイン過程と本書の構造

 2 章 テキストを読みやすく設計する            

  2.1  用紙のサイズと向きの選択
  2.2  テキストの間隔
  2.3  文字サイズと書体の選択
  2.4  サイズの問題
  2.5  結 論

 3 章 理解しやすい資料を作る 
 
  3.1  「 理解」の基礎をなす認知的メカニズム
  3.2  理解しやすい資料を組み立てる
  3.3  グラフィックを理解する
  3.4  検証することがきわめて重要
  3.5  結 論

 4 章 使いやすい資料を作る  
 
  4.1  ユーザビリティ(使いやすさ)
  4.2  注意の過程:トップダウンとボトムアップ
  4.3  ユーザビリティを高めるデザイン
  4.4  ユーザビリティの基準の適用方法:例
  4.5  ユーザビリティの検証方法
  4.6  結 論

 5 章 グラフィックを効果的に使用する  

  5.1  なぜグラフィックを用いるのか?
  5.2  ステージ1:グラフィックを使う目的は何か?
  5.3  ステージ2:グラフィック・スタイルを選ぶ
  5.4  ステージ3:グラフィックとテキストを統合する
  5.5  終わりに:グラフィックが妨げになっていないかを確認する

 6 章 ヘルスプロモーション資料のために根拠に基づく内容を開発する

  6.1  根拠に基づく内容を明らかにする:
     コンドーム使用のヘルスプロモーション
  6.2  メッセージ内容の選定およびデザインのための有用モデル
  6.3  認知ターゲットにメッセージをマッチングさせる
  6.4  根拠に基づくコンドーム使用
     促進リーフレットの有効性を改善する
  6.5  結 論

 7 章 変容メカニズムを行動変容技法にマッピングする:
    文書を用いて行動変容を促す体系的アプローチ

  7.1  計画づくり,誘発調査,および変容メカニズムを
     行動変容技法にマッピングする
  7.2  介入計画の試み
  7.3  単一の理論を用いた介入デザインを超えて
  7.4  先行要因,決定因,および変容メカニズムから行動変容技法へ
  7.5  行動変容技法リストの開発と使用
  7.6  計画の評価
  7.7  結 論

 8 章 人々を脅してやらせる? 再考!   

  8.1  ヘルスプロモーション実践におけるフィア・アピール使用の現状
  8.2  フィア・アピールの人気は高い
  8.3  評価研究から導き出された根拠の質
  8.4  恐怖心を煽ることは行動変容に
     つながるのか? 懸念される根拠
  8.5  恐怖心を煽るメッセージを
     受け入れさせるために何ができるのか? 支持する結果
  8.6  フィア・アピールを理解する
  8.7  根拠に基づくフィア・アピールをデザインする
  8.8  意図と行動のギャップの橋渡しをする
  8.9  結 論

 9 章 メッセージ・フレーミング 
 
  9.1  メッセージのフレーミングとプロスペクト理論
  9.2  健康関連行動の「危険性」の理解
  9.3  「 リスク認知」の概念を再評価する
  9.4  高いセルフエフィカシーの問題
  9.5  読み手,メッセージ,フレーミングの間の「フィット」を作る
  9.6  メッセージをどのようにフレームド化するのか:結論と提案

 10 章 ヘルスプロモーション・メッセージのコンピュータ・テイラリング 

  10.1  個別にテイラー化されたメッセージの長所
  10.2  計画されたヘルスプロモーションの概要モデル
  10.3  一般的,ターゲット化,およびテイラー化されたヘルスプロモーション
  10.4  コンピュータ・テイラリングはどのように行えばよいのか?
  10.5  コンピュータ・テイラリングは有効なのか?
  10.6  なぜコンピュータ・テイラー化介入は効果的なのか?
  10.7  コンピュータ・テイラー化介入の将来
  10.8  結 論

 11 章 結論と推奨 
 
  11.1  ひと口サイズの要約
  11.2  2 章の要約:テキストを読みやすく設計する
  11.3  3 章の要約:理解しやすい資料を作る
  11.4  4 章の要約:使いやすい資料を作る
  11.5  5 章の要約:グラフィックを効果的に使用する
  11.6  6 章の要約:ヘルスプロモーション資料のために
根拠に基づく内容を開発する
  11.7  7 章の要約:変容メカニズムを行動変容技法にマッピングする―
            文書を用いて行動変容を促す体系的アプローチ
  11.8  8 章の要約:人々を脅してやらせる? 再考!
  11.9  9 章の要約:メッセージ・フレーミング
  11.10 10 章の要約:ヘルスプロモーション・メッセージの
            コンピュータ・テイラリング
  11.11 結 論

  文 献
  人名索引
  事項索引
  編集者の紹介
  分担執筆について

上記内容は本書刊行時のものです。