版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
多様性の学級づくり 大阪多様性教育ネットワーク(編著) - 解放出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし
返品の考え方: 委託期限終了後はFaxにて返品ご依頼書をお送りください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

多様性の学級づくり (タヨウセイノガッキュウヅクリ) 人権教育アクティビティ集 (ジンケンキョウイクアクティビティシュウ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:解放出版社
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ8mm
重さ 322g
126ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7592-2158-9   COPY
ISBN 13
9784759221589   COPY
ISBN 10h
4-7592-2158-1   COPY
ISBN 10
4759221581   COPY
出版者記号
7592   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年12月
書店発売日
登録日
2014年11月13日
最終更新日
2023年11月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

4刷 出来予定日: 2019-07-10
3刷 出来予定日: 2017-09-10
2刷 出来予定日: 2015-09-10
MORE
LESS

紹介

多様性教育の原則をふまえ、個人から出発して社会に働きかける学習活動を、安心と傾聴・わたしとあなた・文化的多様性・バイアスを見抜く・バイアスに立ち向かうの5章構成で紹介する。日本の実態にあわせて創ったガイドブック

目次

はじめに
第1部 ようこそ多様性教育へ
 1 多様性教育とは何か?
 2 本書の構成と内容
    ①『多様性教育学習ガイドブック』全体の構成
    ②学習活動手引きの見方
 3 教員のためのガイドライン
    ①差別の現実から深く学ぶ
    ②あらゆる教科・領域・環境を活用する
    ③安心できる受容的環境をつくる
    ④信頼関係を土台に繰り返し学ぶ
    ⑤無関心をなくそう(ゼロインディファレンス)
    ⑥今、社会で起こっている出来事を積極的に取り上げる
    ⑦暮らしを出しあい、暮らしでつながる
    ⑧教え込みよりも、自ら発見する学習方法で
    ⑨教員同士の信頼関係を大切に
    ⑩保護者・地域との連携を
 多様性教育の用語解説
    ①諸課題に共通の概念
    ②それぞれの課題にかかわる概念

第2部 多様性の学習活動
 序章 安心と傾聴
    序章の構成
    レッスン1:安心ルールづくり…「安心ルールをつくろう」
     資料:基本ルール 「安心の3つの約束」
     ワークシート/実践より
 1章 わたしとあなた
    1章の構成
    レッスン6:家族…「さまざまな家族」
     ワークシート
    レッスン8:もちあじ…「もちあじはたからもの」
     ワークシート①/ワークシート②
    コラム 教室は、多様なもちあじの「宝箱」
        資料:「もちあじ」ってなあに?
    1章の学習をすすめるにあたって
    コラム 多様な家族のあり方
 2章 文化的多様性
    2章の構成
    レッスン1:文化…「文化の宝物」
     ワークシート①/ワークシート②
    レッスン6:食べ物…「ナニコレ! 世界の食材や料理」
     ワークシート/ワークシートの記入例/ふりかえりシート
    レッスン8:文化と変化…「ものごとはどのように変化してきたのか」
     ワークシート①/ワークシート②/ワークシート②の記入例
    コラム 多様性教育において文化を学ぶ意義と筋道
 3章 バイアスを見抜く
    3章の構成
    レッスン1:事実と意見…「事実? それとも意見?」
     ワークシート①/ワークシート②
    レッスン9:「機会の平等」と「結果の平等」…「Z市の雇用実態調査」
     レッスン9をすすめるにあたって
     ワークシート①/ワークシート①の説明用シート/ワークシート②
 4章 バイアスに立ち向かう
    4章の構成
    レッスン1:役割の定義「…転校してきた子」「4種類の体験」
     ワークシート①/ワークシート①小学校中学年版/ワークシート②/
     ふりかえりシート
    レッスン2:偏見と差別に立ち向かうための戦略
           …「ランキング・傍観者になったのはなぜ?」
            「味方になるためのとっさの一言」
     ワークシート①/ワークシート②
      資料:差別に立ち向かう戦略
    コラム ワークショップのもつ力・ワークショップの落とし穴

第3部 多様性の学校づくりへ
 1 多様性教育の特徴
 2 多様性教育の考え方─「差別の現実から深く学ぶ」を読みなおす
    ①差別意識をふりほどき≪脱学習≫する
    ②自分の被害体験・疎外体験を通して差別と自らを重ねる
    ③「特権」の自覚を通して、責任を果たす
    ④「他人事」意識を超えるため、「われわれ─あいつら」という発想から自由になる
    ⑤教職員自身の振り返りと癒しが重要
    ⑥「わたしには差別意識なんてない」から一歩前へ
    ⑦罪の意識より、現在や未来への責任感を
    ⑧動機にかかわらず、よい行動はよい
    ⑨誇りこそ土台
    ⑩説教ではなく聴く
 3 多様性の学校をつくる
    ①弱い立場の子どもをはじめ、すべての子どもの生活・学習支援を大切にする
    ②多様性教育の授業だけでなく、あらゆる学校の取り組みと環境を点検し、創造する
    ③学校における子ども参加を進める
    ④記録・報告・共有のシステムをつくる
    ⑤あらゆる会議や研修において参加を大切にする
    ⑥学校が変わるための戦略をたてる
    ⑦地域・家庭と連携する

版元から一言

人権の授業は大切だけど自信がもてないというあなたへ!
学級づくりだけにとどまらず、学校づくりにつながるアクティビティをやってみませんか!

著者プロフィール

大阪多様性教育ネットワーク  (オオサカタヨウセイキョウイクネットワーク)  (編著

大阪多様性教育ネットワーク(Osaka Diversity Education Network :ODEN)
日本で多様性教育を広げようとする団体で、2000年ころより活動しています。ほぼ毎月、「ODENの日」として学習会を行っています。また、本書のもとになった『多様性教育学習ガイドブック』を手渡すために「ガイドセミナー」を実施しています。原則として「ガイドセミナー」には2日間かかります。ガイドセミナーは、学校の春休み、夏休み、冬休みの時期に主として大阪で実施するとともに、要望があれば学校や地域に出向いて学校単位でも実施しています。
詳しくは下記のウェブサイトをご覧ください。このウェブサイトで「ガイドセミナー」や「ODENの日」の案内をしています。また、ウェブサイトからODENにメッセージを送ることもできます。
大阪多様性教育ネットワ―クのウェブサイト http://www.oden.in/
共同代表=沖本和子、北野真由美、森実

『多様性の学級づくり―人権教育アクティビティ集』プロジェクトメンバー(50音順)
太田静賀、大林慎代、沖本和子、木村美樹子、北野真由美、小原武次郎、齋藤史恵、土田光子、中村香、畑勝美、原田登志恵、森 実、山本英美代

森 実  (モリ ミノル)  (編著

大阪教育大学教職教育研究センター教員。
人権教育、同和教育、識字・日本語学習等について研究している。

上記内容は本書刊行時のものです。