版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
歯 大野 粛英(著) - 法政大学出版局
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|八木
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

()

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
250ページ
上製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-588-21771-5   COPY
ISBN 13
9784588217715   COPY
ISBN 10h
4-588-21771-2   COPY
ISBN 10
4588217712   COPY
出版者記号
588   COPY
Cコード
C0320  
0:一般 3:全集・双書 20:歴史総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年11月10日
書店発売日
登録日
2016年10月5日
最終更新日
2023年1月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2023-02-01
MORE
LESS

紹介

人間の歴史は歯の悩みとともにあった。公家も将軍も文豪もそのつらさをこぼしている。そのため陰陽師の祈祷から口中医や入れ歯師の処置、明治期に入ってきた西洋技術など、歯科医学は進化しつづけた。著者は歯科医ならではの視点で、江戸の歯みがき事情やお歯黒のこだわり、歯ブラシと歌舞伎役者との関係、昭和期に始まった歯科軍医制度、文学ほか、多角的に紹介する。図版多数。

目次

まえがき

第一章 歯が痛い
1 縄文人も苦しんだ
2 加持祈祷から専門家が登場するまで
3 江戸時代のさまざまな療法
4 歯草の治療
◆コラム 歯痛

第二章 歯を抜く
1 古代人の風習
2 日本の伝統的な抜歯
3 西洋の技術と道具
◆コラム 西洋の抜歯と麻酔

第三章 お歯黒をする
1 お歯黒の起源
2 かね水の作り方、塗り方、かね下
3 さまざまな道具
4 儀式としてのかね付始め
5 文学、川柳、浮世絵
6 旅行に便利な携帯用懐中お歯黒
7 虫歯防止説と有害説
8 外国人の受けた印象
9 明治初期の廃止令
10 明治三四年の調査

第四章 歯をみがく
1 歯みがきのルーツ
2 房楊枝の誕生から歯ブラシまで
3 歯みがき粉
◆コラム 歯みがき

第五章 入れ歯をつくる
1 世界の状況
2 入れ歯師の誕生
3 入れ歯づくりの工程
4 部分入れ歯
5 入れ歯を入れていた江戸時代の有名人
6 柳生飛騨守の入れ歯
7 入れ歯師の宣伝
◆コラム 西洋の入れ歯

第六章 発展する歯科医学
1 日本の西洋歯科医学のはじまり
2 外国人歯科医の治療
3 高い技術と診察費
4 息子夫婦からみたイーストレーキ
5 明治初期の医療制度
6 日本人歯科医の活躍
7 歯科医の育成と発展
8 戦時体制下の歯科医
9 戦後の復興

参考文献
あとがき

著者プロフィール

大野 粛英  (オオノ トシヒデ)  (

1938年旧満州国牡丹江生まれ。1962年日本歯科大学卒、1966年大学院修了(歯学博士)。1970年横浜市で矯正歯科医院開業、日本歯科大学生命歯学部客員教授、昭和大学歯学部客員教授、北京首都医科大学客員教授、神奈川県歯科医師会・歯の博物館館長。
著書:『矯正歯科診療所の実学マネージメント』『MFT入門』『MFTの臨床』など専門書のほか、『目で見る日本と西洋の歯に関する歴史』(羽坂勇治と共著、わかば出版、2011年)、『見て楽しい歯的博物館』(羽坂勇司・高橋紀樹と共著、わかば出版、2015年)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。