版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
親を棄てる子どもたち 大山 眞人(著/文) - 平凡社
..
【利用不可】

親を棄てる子どもたち (オヤヲステルコドモタチ) 新しい「姨捨山」のかたちを求めて (アタラシイオバステヤマノカタチヲモトメテ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
新書判
240ページ
定価 820円+税
ISBN
978-4-582-85904-1   COPY
ISBN 13
9784582859041   COPY
ISBN 10h
4-582-85904-6   COPY
ISBN 10
4582859046   COPY
出版者記号
582   COPY
Cコード
C0236  
0:一般 2:新書 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年12月27日
最終更新日
2019年2月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-03-09 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

著者が開設した高齢者のためのサロンの周辺では、親の介護を無理やり行政に押しつけたりするなど、「子が親を棄てる」ケースが特に目立つという。もはや、血縁を頼りに安心の老後を送ることはできない。『遠野物語』に出てくる「デンデラ野」のように、高齢者同士が集住し、助け合いながら生きる共同体こそが必要なのだ。
「子に棄てられる」いまを生き抜くためにも、相互扶助が可能な「姨捨山」づくりをはじめよう。

目次

はじめに
第1章 実の子が親を棄てていく
同じ話ばかりする要蔵さん/「お尻美人」が去ってから……/おカネの管理もままならない/夫婦揃って認知症と認定される/改めて部屋を訪ねてみると/15アンペアではブレーカーが持たない!/たとえ、身内がいたとしても/両親の悪口を延々という長男/ボランティアとは何か/大きく変わった親子の関係
第2章 親を棄てた子の〝事件”簿
一、詐欺の被害にあった親を罵倒する子
「振り込め詐欺」に引っかかってしまったわたし/騙される側にも問題がある、といいたいのだが……/オレオレ詐欺が家族の崩壊を助長する/被害届をださない被害者
二、子に棄てられた親の孤独死
遺品整理屋がみる親と子の断絶/遺品整理士のまごころ/三年間も放置された孤独死〝事件〟
三、遺骨の引き取りさえも拒否する子
広がる無縁仏/遺骨すら引き取らない/葬儀屋なのになぜ、遺体を預かるのか/アンケートにみる親の本音/家族のふたりにひとりが親を看ない時代/葬儀の在りかたも大きく変わった/宅配便で送れる遺骨/大切なのは世間体?/チューブだらけの〝竹馬の友〟
第3章 親を棄てられなかったわたし
一、妻とわたしの母親介護日記
母が脳梗塞で倒れた/介護のためにすべてを投げ打ってくれた妻/妻、母の介護に悪戦苦闘/ヘルパーさんから学ぶべきこと/年金こそ賢くつかえ
二、母の介護でみえてきた問題点
老人病棟の開設/いい看護婦、悪い看護婦/「退院勧告」vs.「退院拒否」/病院で過ごす「一日」というそれぞれの単位/〝金太郎飴〟のような老人病棟で/母に見守られた妻とわたし
第4章「棄老」に至る要因の根底には……
「ぐるり」に子ども食堂をオープンさせる/子どものために食事をつくる習慣がない/「キャラ弁」でなくてもいい/モザイクのような地域に住んで/わたしの住む地域で起きた子どもへの虐待/「共依存」、いずれ娘は母親を棄てることになるのか?
第5章 認知症とすれ違う家族の思い
「見返り美人」香川さんという女性が来亭/認知症の疑いあり/気丈に振舞った香川さん/行政のセーフティネットを利用せず、いきなり隔離とは……/親の離婚が子どもにおおきな影を落とす
第6章 なぜ、子は親を棄てるようになったのか
家の宗教であった「儒教」の衰退/日本の住宅事情はこう変わっていった/斬新だった同潤会アパートメント/大塚女子アパートメントの充実した施設/看取り合う精神も生まれる/「乙女ハウス」の再現を……
第7章 持続可能な「高齢者扶助システム」を目指して
伝説の地、遠野を訪ねる/高齢者相互扶助システムは江戸期からあった/「棄老伝説」はなかった?/棄てられる側の「自覚」と「知恵」こそ必要
おわりに
参考資料一覧

著者プロフィール

大山 眞人  (オオヤマ マヒト)  (著/文

1944年山形市生まれ。早稲田大学文学部卒業。
出版社勤務を経て、ノンフィクション作家。おもな著書に『取締役宝くじ部長』『S病院老人病棟の仲間たち』(ともに文藝春秋)、『老いてこそ二人で生きたい』『夢のある「終の棲家」を作りたい』(ともに大和書房)、『悪徳商法』(文春新書)、『銀座木村屋あんパン物語』『昭和大相撲騒動記』『団地が死んでいく』(以上、平凡社新書)、『宝くじ戦争』『スタインウェイ戦争』共著、(ともに洋泉社新書y)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。