版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ナターシャの踊り(上) オーランドー・ファイジズ(著/文) - 白水社
..
【利用不可】

ナターシャの踊り(上) (ナターシャノオドリ) ロシア文化史 (ロシアブンカシ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:白水社
四六判
468ページ
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-560-09839-4   COPY
ISBN 13
9784560098394   COPY
ISBN 10h
4-560-09839-5   COPY
ISBN 10
4560098395   COPY
出版者記号
560   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2021年5月31日
最終更新日
2021年7月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-09-04 毎日新聞  朝刊
評者: 沼野充義(名古屋外国語大学副学長・スラブ文学)
MORE
LESS

紹介

ロシア文化を主人公とした一大叙事詩

 「ロシアは頭ではわからない」――「ロシア」をめぐるイメージ=神話の典型のひとつだ。本書では、そうした「ロシア」という「神話」が生み出してきた豊饒たるロシア文化の歴史が、国家や社会を主体とするマクロな歴史を縦糸、個人の生に関わるミクロな歴史を横糸として織りなされる。文学、音楽、美術、演劇、バレエといった大文字の文化のみならず、宮廷の様子や農村の習慣、食や入浴文化、フォークロアまで、ロシア史のさまざまな局面における日常生活を垣間見られるのも本書の魅力だ。
 本書が射程に入れるのは、1703年のピョートル大帝による新都建設から、1962年のストラヴィンスキーの亡命先からの一時帰還という250年を超える時間であり、さらに亡命ロシア人社会にもその筆は及んでいるため、膨大な時空間にわたる「ロシア文化」を読者は旅することになる。「ロシア文化」において「ロシア」という「神話」がいかに大きな問題として底流にあったのか、また逆に「ロシア」という「神話」を支えるのにいかに「文化」が重要な役割を担ったのかを、本書で描かれる人物たちを追体験しながら感得することになるだろう。

目次

序章
第一章 ヨーロピアン・ロシア
1 帝都サンクトペテルブルクの誕生
2 シェレメーチェフ家の栄華
3 農奴劇場の歌姫プラスコーヴィヤ
4 ヨーロッパ的生活と演劇性
5 フランス崇拝とフランス語
6 ヨーロッパを旅するロシア人
7 「人間」から「ロシア人」へ

第二章 一八一二年の申し子たち
1 対ナポレオン戦争と国民統合の夢
2 デカブリストの蜂起と流刑
3 シベリアの「農民公爵」
4 文学、芸術における「ロシア性=民衆性」の発見
5 子ども時代、ばあやの思い出
6 ロシアの歴史をめぐって
7 セルゲイ・ヴォルコンスキーの晩年

第三章 モスクワへ! モスクワへ!
1 「大きな村」
2 ロシア文学のなかのペテルブルク神話
3 美食と歓待の町
4 《展覧会の絵》とモスクワ様式
5 歴史絵巻の舞台
6 商人に育まれたモスクワ文化
7 鉄道王マーモントフとアブラムツェヴォの芸術村
8 チェーホフのモスクワ
9 ソヴィエトの帝都として

第四章 農民の婚礼
1 「民衆のなかへ!」
2 スターソフと三人の芸術家
3 トルストイと農民
4 キティとリョーヴィンの結婚
5 農村をめぐる理想と現実
6 バレエ・リュスと「ロシア性」の輸出
7 ストラヴィンスキーの《結婚【レ・ノース】》

上巻図版一覧
読書案内
年表
用語集
原註

著者プロフィール

オーランドー・ファイジズ  (オーランドー ファイジズ)  (著/文

1959年ロンドン生まれ。ロシア史研究者。ロンドン大学バークベック・カレッジ教授。主要著作に『囁きと密告――スターリン時代の家族の歴史』『クリミア戦争』(以上、白水社刊)のほか、Peasant Russia, Civil War: The Volga Countryside in Revolution, 1917–21 (1989)、A People's Tragedy: The Russian Revolution 1891–1924 (1996)、Interpreting the Russian Revolution: The Language and Symbols of 1917 (1999、共著)、Just Send Me Word: A True Story of Love and Survival in the Gulag (2012)、Revolutionary Russia, 1891–1991: A History (2014)がある。

鳥山 祐介  (トリヤマ ユウスケ)  (翻訳

1974年、東京都生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。ロシア国立人文大学大学院修了(Ph.D.)。千葉大学文学部准教授を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は18-19世紀ロシア文学、文化史。共著に『18世紀ロシア文学の諸相:ロシアと西欧 伝統と革新』(水声社、2016年)、«Карамзин – писатель» (Изд. «Пушкинский дом», 2018)、Publishing in Tsarist Russia: A History of Print Media from Enlightenment to Revolution (Bloomsbury, 2020)。NHKラジオ「まいにちロシア語」応用編講師(2016年度後期、2019年度前期)。

巽 由樹子  (タツミ ユキコ)  (翻訳

1978年、神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はロシア文化史。主著に『ツァーリと大衆:近代ロシアの読書の社会史』(東京大学出版会、2019年)、共編著にPublishing in Tsarist Russia: A History of Print Media from Enlightenment to Revolution (Bloomsbury, 2020)。共訳書に、ルイーズ・マクレイノルズ『遊ぶロシア:帝政末期の余暇と商業文化』(法政大学出版局、2014年)。

中野 幸男  (ナカノ ユキオ)  (翻訳

1977年、福岡県生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。モスクワ大学大学院修了(Ph.D.)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、同志社大学グローバル地域文化学部助教。専門は亡命ロシア文学。主な論文に “On the History of the Novel We, 1937–1952: Zamiatin's We and the Chekhov Publishing House” Canadian-American Slavic Studies 45 (2011)、「サミズダートとインターネット:ナターリヤ・ゴルバネフスカヤのLiveJournal」『Slavistika』XXXV、2020年。共訳書にアンドレイ・シニャフスキー『ソヴィエト文明の基礎』(みすず書房、2013年)。

上記内容は本書刊行時のものです。