版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
地形と日本人 金田 章裕(著/文) - 日経BP 日本経済新聞出版本部
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
受注センター②:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

地形と日本人 (チケイトニホンジン ) 私たちはどこに暮らしてきたか (ワタシタチハドコニクラシテキタカ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
272ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-532-26438-3   COPY
ISBN 13
9784532264383   COPY
ISBN 10h
4-532-26438-3   COPY
ISBN 10
4532264383   COPY
出版者記号
532   COPY
Cコード
C1244  
1:教養 2:新書 44:天文・地学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年7月30日
最終更新日
2020年9月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-10-17 朝日新聞  朝刊
2020-09-27 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

歴史地理学が教える、大災害時代の必須教養

・河川が平野の地形をつくった
・9世紀の平安京にあった堤防見廻り役
・堤防をつくると災害が起きる
・古くからの集落が微高地にある理由
・なぜ川沿いに住宅団地や工場が集まったのか
・山崩れや地滑りが起こりやすい地域とは

○本書は、私たちが暮らす場所の地形にはどのような特性があって、どう変化してきたのかについての見方を紹介する歴史地理学入門。近年各地で発生している水害や地形災害は、単に地球温暖化や異常気象だけで説明できない。どこで、どのように災害が発生しているのかについて理解を進めるために、地歴、地形環境やその歴史的改変の知識が欠かせない。

〇日本人の大半は平野に居住している。そもそも平野は川によってつくられた。平野は、扇状地・自然堤防・後背湿地・氾濫平野・三角州などに分類でき、後背湿地や氾濫平野は、主に水田に利用され、集落は自然堤防沿いにつくられてきた。

〇近年相次ぐ大型台風による洪水や山崩れは、地形的に災害の発生しやすい低地や地盤の弱いエリアに集中して発生している。本書は過去の日本人の土地との付き合い方、地形環境の改変の歴史を豊富な事例とともに紹介、大災害時代の必携教養として伝えたい。

目次

第1章 歴史地理学は「空間と時間の学問」
     
第2章 河川がつくった平野の地形

第3章 堤防を築くと水害が起こる
   
第4章 海辺・湖辺・山裾は動く

第5章 崖の効用、縁辺の利点

第6章 人がつくった土地

第7章 地名は変わりゆく

第8章 なぜそれはそこにあるのか--立地と環境へのまなざし

著者プロフィール

金田 章裕  (キンダ アキヒロ)  (著/文

京都大学名誉教授。府立京都学・歴彩館館長。
専門は人文地理学、歴史地理学。1969年 京大文学部卒、74年 京大学大学院文学研究科博士課程修了。94年 京都大学文学部教授、01年 京都大学副学長、04年 京都大学理事・副学長。2001年文学研究科長兼文学部長、同年12月副学長。04年4月理事兼任。06年人文地理学会会長(10年退任)。07年京都大学退任、名誉教授、立命館大学教授。08年人間文化研究機構・機構長。14年人間文化研究機構長退任。

上記内容は本書刊行時のものです。