版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
秘蔵写真200枚でたどるアジア・太平洋戦争 井上祐子(編著) - みずき書林
....
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

秘蔵写真200枚でたどるアジア・太平洋戦争 (ヒゾウシャシンニヒャクマイデタドルアジアタイヘイヨウセンソウ) 東方社が写した日本と大東亜共栄圏 (トウホウシャガウツシタニッポントダイトウアキョウエイケン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みずき書林
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ14mm
重さ 540g
224ページ
並製
価格 3,400円+税
ISBN
978-4-909710-03-1   COPY
ISBN 13
9784909710031   COPY
ISBN 10h
4-909710-03-5   COPY
ISBN 10
4909710035   COPY
出版者記号
909710   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2018年7月
書店発売日
登録日
2018年6月8日
最終更新日
2018年7月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-08-12 東京新聞/中日新聞  朝刊
2018-08-04 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

戦時下の日本とはどういう場だったのか。
そして大東亜共栄圏のもとで各国の人びとはどのように暮らしていたのか――。

陽の目を見ることなく眠っていた写真2万点のなかから200点を精選し、詳細な解説とともに紹介。
陸軍参謀本部傘下の写真工房〈東方社〉の実像に迫るとともに、当時の日本・中国・東南アジア各国の変動していく社会をとらえる。

カメラマンたちの視線をとおして見つめる戦争と社会。

目次

はじめに

第1部国内編
第1章 陸戦部隊と航空
第2章 近代都市東京の街と人々
第3章 戦時体制と大東亜共栄圏の前面化
第4章 破綻へ向かう日本

第2部東南アジア編
第1章 1942年光墨弘マラヤ・シンガポール取材
第2章 1943年菊池俊吉・関口満紀フィリピン取材
第3章 1944年大木実・林重男東南アジア取材

第3部中国編
第1章 1943年林重男華北地方取材
第2章 1944年関口満紀北京取材
第3章 1944‐45年別所弥八郎大陸打通作戦従軍取材

コラム
①東方社写真部のカメラマンたち
②濱谷浩の撮影ノートと東方社関係文書
③今泉武治の日記
④震天隊隊長青木哲郎のアルバム
⑤東方社写真の加工について
⑥文化社が撮影した戦後の写真

前書きなど

戦時下では軍機保護法などにより写真を撮影できない場所や対象があった。もとより写真には写せないものもある。陸軍傘下の団体であった東方社のカメラマンは特権的な立場にあったが、業務の性質もあり、戦争がもたらした悲しみや苦しみ、悲惨な事実を写した写真は限られている。東方社の写真に写し出されているのは現実の一面であり、戦時下の人々と社会の姿を正しく知るためには、他の資史料や文献と合わせて見ていく必要があろう。
しかし本書の写真も、アジア・太平洋戦争のなかで、日本あるいは大東亜共栄圏に組み込まれた地域の人々がどんな日常をおくり、社会がどう動いていたのか、それを知る手がかりにはなるだろう。本書が戦時下の社会と戦争の時代を生きた人々について考える糸口になれば幸いである。

版元から一言

陸軍傘下のカメラマンたちが写した膨大な写真のなかから、戦時中の日本国内および中国・東南アジアを撮影した200枚を精選して紹介します。
本文はダブルトーン印刷、判型もB5と大きめにして、写真を細部まで見られる仕様になっています。
戦時中の社会を知るために、ぜひご覧ください。

著者プロフィール

井上祐子  (イノウエ ユウコ)  (編著

井上祐子(いのうえゆうこ)
1963年生れ。立命館大学国際関係研究科前期博士課程修了。現在、京都外国語大学非常勤講師、公益財団法人政治経済研究所主任研究員。専門は近現代日本の視覚メディア史。著書に『戦時グラフ雑誌の宣伝戦―十五年戦争下の「日本」イメージ―』(青弓社、2009年)、『日清・日露戦争と写真報道―戦場を駆ける写真師たち―』(吉川弘文館、2012年)、共編著に山辺昌彦・井上祐子編『東京復興写真集1945~46―文化社がみた焼跡からの再起―』(勉誠出版、2016年)、論文に「写真家濱谷浩のグラフ・キャンペーン―一九五〇年代総合雑誌グラビア頁の試み―」(赤澤史朗・北河賢三・黒川みどり編『戦後知識人と民衆観』影書房、2014年)、「文化社撮影写真の特質と意義―敗戦直後の写真とその利用をめぐって―」(『政経研究』第106号、2016年6月)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。