版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
米中台関係の分析 河原 昌一郎(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

米中台関係の分析 (ベイチュウタイカンケイノブンセキ) 新現実主義の立場から (シンゲジツシュギノタチバカラ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
A5判
縦215mm 横155mm 厚さ20mm
重さ 420g
247ページ
上製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7791-2177-7   COPY
ISBN 13
9784779121777   COPY
ISBN 10h
4-7791-2177-9   COPY
ISBN 10
4779121779   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0020  
0:一般 0:単行本 20:歴史総記
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2015年10月
書店発売日
登録日
2015年8月20日
最終更新日
2023年3月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-12-02 毎日新聞  朝刊
評者: 近藤伸二(元毎日新聞台北支局長、追手門学院大学教授)
2015-11-01 産經新聞  
評者: 産経新聞社
2015-11-01 産經新聞
MORE
LESS

紹介

●パワーと脅威による米中台関係の理論的解明!
●東アジア国際政治の待望の理論書!

これまで、米中台関係は、何らかの統一的な視点で客観的に
分析されることはなかった。
相手国に対する脅威認識の強弱、共通脅威の存在等の状況によって、
国家間で一定の持続性を有する「関係」(同盟的関係、敵対的関係等)
は形成される。
本書は、これら脅威認識によって形成される米中台関係の動向を
的確に把握しようとする試みである。

「新現実主義は、パワーを有益な手段として見なすが、
国家の最終的な目的は安全保障にあるとする。
この考えによれば、パワーが少なすぎるのは良くないが、
多すぎても安全保障にとってはマイナスのことがある
(他国がパワーを増強し、または同盟を結成する等)ので、
安全保障の確保に適切な量のパワーを保持することが
最も良いこととなる。」(本書より)

目次

第1章 国際政治の理論と新現実主義
●1、現実主義の系譜
●2、国際政治のパワーと構造
●3、国際政治の「関係」、「一般利益」等
●4、防御的現実主義と攻撃的現実主義
第2章 台湾中立化宣言と米中台関係
●1、台湾中立化宣言以前の東アジアの国際政治
●2、台湾中立化宣言と東アジア国際政治の変化
第3章 第一次台湾海峡危機と米中台関係
●1、米台の同盟的「関係」の進展と「一般利益」
●2、米華相互防衛条約締結と「特殊利益」の扱い
●3、第一次台湾海峡危機における「特殊利益」への関与
第4章 米中和解と米中台関係
●1、中ソ対立と東アジア国際政治の構造・「関係」の変化
●2、東アジア国際政治の構造・「関係」と米中和解
第5章 台湾海峡ミサイル危機と米中台関係
●1、アメリカの対台湾政策と東アジアの国際政治
●2、台湾海峡ミサイル危機とアメリカの介入
●3、台湾海峡ミサイル危機におけるアメリカの戦略
第6章 米中台外交と戦略的「関係」
●1、米中台外交の動向(1990 年代後半~ 2000 年代前半)
●2、東アジア国際政治の構造・「関係」とアメリカの対中国脅威認識
(1990年代後半~ 2000 年代前半)
●3、国際政治の「関係」と米中台外交の総合的考察
(1990 年代後半~ 2000 年代前半)
第7章 戦後の米中台関係の変化と現在
●1、米中の「関係」の変化
●2、アメリカと台湾防衛
●3、中台、米台の「関係」
●4、国際政治の「関係」と外交

著者プロフィール

河原 昌一郎  (カワハラ ショウイチロウ)  (

かわはら・しょういちろう
1955 年、兵庫県生、1978 年、東京大学法学部卒業 
農林水産省入省 、1995 年、在中国日本大使館参事官、
1998 年、内閣外政審議室内閣審議官、
2001 年、農林水産省課長、2003 年~、
農林水産政策研究所(研究室長、上席主任研究官)、
2009 年、博士(農学)〔東京大学〕、2011 年~、
日本安全保障・危機管理学会理事、
2015 年、博士(安全保障)〔拓殖大学〕
●著書『中国農村合作社制度の分析』(農山漁村文化協会、2009 年)、
『詳解中国の農業と農村』(農山漁村文化協会、1999 年)ほか。
論文「南シナ海問題におけるフィリピンの対中国提訴に関する一考察」
『国際安全保障』(2014 年9 月)、
「アメリカの対台湾政策と台湾海峡ミサイル危機」
『拓殖大学大学院国際協力学研究科紀要』(2013 年3 月)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。