版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
多様性ファシリテーション・ガイド 森田 ゆり(著) - 解放出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし
返品の考え方: 委託期限終了後はFaxにて返品ご依頼書をお送りください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

多様性ファシリテーション・ガイド (タヨウセイファシリテーションガイド) 参加型学習の理論と実践 (サンカガタガクシュウノリロントジッセン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:解放出版社
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ19mm
重さ 734g
328ページ
並製
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-7592-2351-4   COPY
ISBN 13
9784759223514   COPY
ISBN 10h
4-7592-2351-7   COPY
ISBN 10
4759223517   COPY
出版者記号
7592   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年9月20日
書店発売日
登録日
2020年7月17日
最終更新日
2021年10月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-10-15 凡人社通信    No338 (2020年10月15日号)
MORE
LESS

紹介

『多様性トレーニング・ガイド』を増補・改訂。参加型学習理論の解説をはじめ、外国人労働者など、近年の社会の変化にもとづく資料、実践のためのアクティビティなどを収録。多様性にかかわるファシリーター必携の書。

目次

はじめに―日本語版の出版にあたって 2000年
 個人の意識の変革/子ども虐待と多様性/文化の相対性/意識的な努力が必要/違いを理解することから自分が見える
日本語版の新版出版に際して―2020年
序文―英語版の出版にあたって―1994年

理論編

第1章 多様性の理論

多様性(diversity ダイバーシティ)とは何か
 歴史の概観/メルティング・ポットからサラダ・ボウルへ/人口統計数値がアメリカの多様性を推進した/グローバル化と多様性/日本の場合/企業がダイバーシティに取り組むことの意義/差別の入り組んだ構造/違いを仕切る線/平等の意味/人権/構造的力関係の視点

エンパワメントと人権
 エンパワメントとは/生きる力のみなもと/外的抑圧と内的抑圧

多様性トライアングル
 ビジョン(理念、展望)/ポリシー(法律、規約、施策)/実践(プラクティス)/トライアングルの相互性
  ●アクティビティ1 多様性トライアングル:グループワーク
  ●アクティビティ2 多様性トライアングル:機能チェック

文化の意味
 比喩の1.文化とは氷山のようなものである/比喩の2.文化とは木のようなものである

第2章 参加型学習の理論と方法

トレーニングとは何か
 脱学習のすすめ

多様性受容力
 1.気づきのトレーニング/2.知識のトレーニング/3.スキル・トレーニング

トレーニングの4つの要素
 Ⅰ.目標(goal)と目的(objective)
  アクティビティ 20 ふたつの文化
 Ⅱ.構成
  討議のファシリテーション6ステップの鍵
  経験する/シェアする(わかちあう)/フォーカスする(焦点を絞る)/照合する/適用する/終了する
 Ⅲ.行動
  座り方
  ロールプレイ(役割劇)/モノローグ(独白劇)/ハッスル・ライン/ダイアッド(2人1組)/バズ・セッション/フィッシュ・ボウル/ブレイン・ストーム/スタンド・アップ
 Ⅳ.配慮

トレーナーに求められる7条件
 1.トレーナー本来の役割を認識していること/2.聴くという姿勢とそのスキル/3.安心な場の保証/4.参加者へのガイドとケア/5.モデリング(例を示す、模範を見せる)/6.立体的な研修をデザインする/7.トレーナー・ファシリテーターに必要な道具をいつも持っていること

トレーナーの7つ道具
 1.ダイアッド(2人1組)/2.びん/3.基本ルール/4.簡単なリフレッシュ・ゲーム/5.トーキング・スティックまたはマイクロフォン/6.タイマー/7.簡単な手話表現


実践編

第3章 アイス・ブレーカー

アイス・ブレーカーの役割
 アイス・ブレーカーとは/アイス・ブレーカーの前提

  ●アクティビティ3 他己紹介
  ●アクティビティ4 わたしのイニシャル
  ●アクティビティ5 利き手でない手で自分の名前を
  ●アクティビティ6 あなたに縁のある生き物は?
  ●アクティビティ7 共通点と違う点
  ●アクティビティ8 木の葉メッセージ
  ●アクティビティ9 ボディ・アクションで自己紹介
  ●アクティビティ10 誰の名札?
  ●アクティビティ11 名札作り
  ●アクティビティ12 背中の人物
  ●アクティビティ13 きうりもみ
  ●アクティビティ14 ステップ・イン・サークル
  ●アクティビティ15 キャッチ
  ●アクティビティ16 負けじゃんけん
  ●アクティビティ17 人の鏡
  ●アクティビティ18 ボール投げ

第4章 気づきのトレーニング
 気づきのトレーニングの目標

異質な文化に心を開く
  ●アクティビティ19 わたしの名前

名前は多様性を映す鏡
 アメリカの場合/日本の場合
  ●アクティビティ20 ふたつの文化
  ●アクティビティ21 わたしの長所・短所
  ●アクティビティ22 わたしの文化の好きなところ・嫌いなところ
  ●アクティビティ23 わたしの文化を紹介する

男女の性差について考える
 小学6年生の疑問/ジェンダーの視点から歴史をみる

ミレニアル時代のフェミニズム―ビヨンセからプッシー・ライオットまで多様なセレブたちがSNSで男社会を揺さぶる―2019年
 第二波フェミニズムの大衆的広がり―1985年 国連世界女性会議 第2回ナイロビ大会/性暴力の告発/『沈黙をやぶって』―日本 1992年/ミレニアル世代のフェミニズム/アニタ・ヒル証言―セクシュアル・ハラスメントの取り組みが広がる(1991年)
  ●アクティビティ24 「女だから」「男だから」の抑圧
  ●アクティビティ25 箱くんとお花さん

LGBTQとは
 性の多様性/LGBTQへの社会的対応/日本では/LGBTQの人口/LGBTQへの理解を深めるには
  ●アクティビティ26 同性愛の神話と事実

セクシュアル・ハラスメント防止研修
 研修で押さえる要点
  ●アクティビティ27 セクシュアル・ハラスメント:プレ・クイズ
  ●アクティビティ28 セクシュアル・ハラスメント認識度
  ●アクティビティ29 セクシュアル・ハラスメント:ロールプレイ

障害の壁を降ろす
 あなたも障害の壁の一部ですか?
  ●アクティビティ30 ADA(障害のあるアメリカ人法)を知る
  ●アクティビティ31 有名人クイズ
  ●アクティビティ32 ディスレキシア(読み書きの困難)
  ●アクティビティ33 マットの話:隠れた障害のある人

脳神経多様性(Neurodiversity)か自閉症スペクトラムか
 ヨーガの効果/自閉症スペクトラム障害への対応/脳神経のありようはさまざま

相模原障害者殺傷事件と一億総活躍国策
 相模原障害者殺傷事件/「一億みんないっしょ」幻想/精神障害者への偏見/ゆがんだ承認欲求/エンパワメントと慈しみの遺産

第5章 知識のトレーニング
 知識のトレーニングの目標

多文化リテラシー
 多文化リテラシーとは/多文化共生の実践/多文化リテラシーを高める最良の方法
  ●アクティビティ34 プレ・クイズ
  ●アクティビティ35 動いて選択
  ●アクティビティ36 マインドマップ
  ●アクティビティ37 簡易ディベート
  ●アクティビティ38 本格的ディベート

移民社会日本
  ●アクティビティ39 在留外国人・多文化国家

多様性社会のコミュニケーション・スキル
 率直な自己表現を学ぶ/相撲の親方との出会い/アサーティブな姿勢と行動

第6章 スキル・トレーニング
 スキル・トレーニングの目標

スキルの意昧
 対人コミュニケーション・スキル

コミュニケーションとは何か
 1.物理的ノイズ/2.言葉のノイズ/3.社会的ノイズ/4.心理的・生理的ノイズ
  ●アクティビティ40 社会的ノイズ
  ●アクティビティ41 心理的・生理的ノイズ

共感的傾聴
 Ⅰ.共感的傾聴の重要性
 Ⅱ.「共感」と「同情」「同感」の違い
  ●アクティビティ42 聴くスキル
 Ⅲ.共感的傾聴を構成する3つの傾聴法
  1.能動的傾聴/2.反復的傾聴/3.具体的傾聴

ピーストーク
 ピーストークのルール
  ●アクティビティ43 ピーストークのロールプレイ

アサーティブネス・トレーニング
 主語を省略しない/アサーティブに語る/率直なコミュニケーション/アサーティブである権利と責任
  ●アクティビティ44 アサーティブである権利と責任
  ●アクティビティ45 アサーティブネス:自己診断
  ●アクティビティ46 肯定メッセージのテープを作る

I(アイ)メッセージの効果
 I(アイ)メッセージとは/I(アイ)メッセージはeye(アイ)メッセージ
  ●アクティビティー47 Iメッセージのロールプレイ

ファシリテーション力―サークルとダイアローグ(対話)をつなげる力
 MY TREEペアレンツ・プログラム/家族えん会議/和解と癒し/プロセスワークとワールドワーク

自由の誤訳
  ●アクティビティ48 多様性社会に求められるリーダーシップ

対話型・ファシリティーション型リーダーシップ
 ビジョンとアクション/雁行型リーダーシップ/外的パワーと内的パワー/リーダーの課題/内的パワー/ネットワーキング

10代で飛躍的に伸びるリーダーシップ力
 リーダーシップを発揮する機会の提供/生きる方向の舵をとるためのガイド
  ●アクティビティ49 ダイバーシティ・マネジメント


あとがき
参考図書

版元から一言

2018年12月に成立した改正入国管理法が2019年4月に施行となり、5年間で35万人の外国人受け入れを予定するなど、今後、日本社会はますます多様性を帯びていくことが予想される。国籍に限らず、人種、ジェンダー、障害の有無など、さまざまな属性をもつ人々が共に生きていく道が模索されている。本書はこのような状況を背景に、2000年に刊行された『多様性トレーニング・ガイド』を増補・改訂した。
本書は職場や学校などで多様性と向き合う人に対し、人権という概念を基本としながら、偏見やステレオタイプから脱し、さまざまな人を尊重し率直なコミュニケーションを図るちからを育むことを目的とする、ファシリテーションの手引き書である。
実践できるアクティビティの紹介をはじめ、参加型学習理論の解説、外国人労働者の迎え入れやLGBTQ、#Me Too運動、脳神経多様性(一般には発達障害などと称される)についてなど、近年の社会の変化にもとづく資料と論考を収録した。

著者プロフィール

森田 ゆり  (モリタ ユリ)  (

作家。エンパワメント・センター主宰。元立命館大学客員教授。元カリフォルニア大学主任研究員。
米国と日本で、多様性、虐待・DV防止専門職の研修とプログラム開発に39年携わる。現在も全国で、ダイバーシティ、コーチング、虐待、DV、ヨーガとマインドフルネス瞑想などをテーマに研修活動をしている。2001年に虐待に至った親の回復プログラム「MY TREE」を開発実践し1241人の回復者を出している。2014年にALOHA KIDS YOGA™を開発、虐待や暴力のトラウマを負った子どもと大人のためのヒーリングヨーガを実践。そのリーダーを全国に養成し、アメリカン・ヨガ・アライアンス賞を受賞。第57回保健文化賞、産経児童出版文化賞、朝日ノンフィクション大賞、など受賞歴多数。
主な著書に『虐待・親にもケアを』(築地書館)、『体罰と戦争』(かもがわ出版)、『子どもと暴力』(岩波現代文庫)、『子どもへの性的虐待』(岩波新書)、『ドメスティック・バイオレンス』(小学館文庫)、『聖なる魂』(朝日文庫)、『しつけと体罰』(童話館出版)、『多様性トレーニング・ガイド』『エンパワメントと人権』(解放出版社)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。