版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
全訳 男色大鑑〈歌舞伎若衆編〉 染谷 智幸(編著) - 文学通信
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: いつでも受け付けます。取次経由は、八木書店(文学通信)岡田了解でお戻しください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

全訳 男色大鑑〈歌舞伎若衆編〉 (ゼンヤクナンショクオオカガミカブキワカシュヘン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:文学通信
四六判
242ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-909658-04-3   COPY
ISBN 13
9784909658043   COPY
ISBN 10h
4-909658-04-1   COPY
ISBN 10
4909658041   COPY
出版者記号
909658   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年10月15日
書店発売日
登録日
2019年9月9日
最終更新日
2019年11月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

西鶴がオレ様全開で描き尽くした歌舞伎若衆図鑑、遂にわかりやすい現代語で登場。
若衆(江戸のジャ○ーズJr.!?)に熱を入れすぎで、遂に西鶴本人も登場し、なんと脱ぎます(実話)。

本書の舞台は歌舞伎が演劇として確立する直前の激動の時代。
歌舞伎劇場は今とは全く違う、まさに小屋。
今でいえば、50人くらいが入る場末のストリップ小屋に200人くらいが雪崩れ込むような場所。
「いっそのこと殺してくれ」と、歌舞伎若衆の美しい目元に心射ぬかれた見物客たちが満ちて、
美しさに酔い痴れた観客が叫ぶような場所。

西鶴はそんな凄艶な世界を愛しすぎるゆえに
「この道すきものの我なれば」(歌舞伎に関してはほかの誰よりも通じている私なので)と、
遂に自ら作品中にさえ顔を出す始末。
この躍動感にあふれる世界で、西鶴が描き出したものは何か。
役者のファンブックの自主制作してしまう人や、敏腕プロデューサー等も登場、
現代の文化とも通じる、熱狂する心と、それを取り巻く人々を鮮やかに描写しています。
さまざまな愛の形をお楽しみ下さい!
前作『全訳 男色大鑑〈武士編〉』よりさらにパワーアップしてお届けします。

豪華漫画家陣[あんどうれい、大竹直子、九州男児、こふで、紗久楽さわ]によるイラストを掲載。また「あなたの心が今、求めているのはどの若衆?」と題したYES・NOクイズでは好きな歌舞伎若衆を選べたり、「若衆10人のキャラ分析グラフ」で、純真無垢・手練れ・甘口・辛口で若衆のタイプがわかったりと、これまでと違った古典の読み方を提案しています。
加えてちゃんと勉強できるよう、注を充実させたほか、歌舞伎研究の大家によるコラム、楽しく読むための資料集も充実させました。

古典文学は、ここから学ぶと絶対楽しい! 推しの尊みがすぎる!

豪華漫画家陣の挿絵付きで、現代語訳は、若手中心の気鋭の研究者、佐藤智子、杉本紀子、染谷智幸、畑中千晶、濱口順一、浜田泰彦、早川由美、松村美奈。コラムに河合眞澄(大阪府立大学名誉教授)という最強布陣でお届けします。

目次

★あなたの心が今、求めているのはどの若衆?─衆門の十哲
★カラー口絵(あんどうれい、大竹直子、九州男児、こふで、紗久楽さわ)
★若衆10人のキャラ分析グラフ

巻頭言 「殺じをれ!」のオレ様若衆図鑑(染谷智幸)
お読みになるまえに
 こんな現代語訳を目指しました/こんな「目玉」があります

─全訳 男色大鑑〈歌舞伎若衆編〉開幕!─

巻5
1 涙の種は紙見世〈ラブストーリーは突然に〉
2 命乞ひは三津寺の八幡〈白梅の蕾のような若衆が、命と引き換えに示した真の情けとは〉
3 思ひの焼付は火打石売り〈どんな客でも手玉に取る最強若衆、創作に打ち込むファンを葬り去る〉9
4 江戸から尋ねて俄坊主〈恋も情けも葬り去る美僧〉
5 面影は乗掛の絵馬〈姿は変われど変わらぬ思い〉

巻6
1 情の大盃潰胆丸〈今生の別れに一度だけでもあなたの情けの淵に溺れたい〉
2 姿は連理の小桜〈猛きもののふも迷う若衆美、時間よ止まれ〉
3 言葉とがめは耳にかかる人様〈俺の好きな役者をなじった無礼者は、一刀両断だ!〉
4 忍びは男女の床違ひ〈都随一の女方も驚く、寝殿造りの秘め事〉
5 京へ見せいで残り多いもの〈高家の美姫、死霊となって人気役者をとり殺す〉

コラム 歌舞伎の「ほめことば」(河合眞澄)

巻7
1 蛍も夜は勤めの尻〈蛍のように身を焦がす……秘めた恋の行方は〉
2 女方もすなる土佐日記〈半弥はなぜ脇差を客に渡したのか 『歌舞伎若衆編』最大のミステリー〉
3 袖も通さぬ形見の衣〈衣装をすべて借金のかたに取られたら役者は死ぬしかない〉
4 恨みの数を打つたり年竹〈どんな乱暴者でもメロメロにする役者の媚態〉
5 素人絵に悪や金釘〈太夫の櫛より若衆の楊枝〉

巻8
1 声に色ある化物の一ふし〈京の涼み床は若・女こもごも悲喜こもごも〉
2 別れにつらき沙室の鶏〈とにかく目立ちたい! 愛情表現も派手な天狗若衆〉
3 執念は箱入の男〈色気づいた人形が愛する役者の名を呼んだ〉
4 小山の関守〈誰が何と言おうと、辰弥は最高だ!〉
5 心を染めし香の図は誰〈たとえ美女でも女は女 うっかり見たら目を洗え それが男の生きる道〉

解説1 西鶴の推し若衆ナンバーワン上村辰弥 (早川由美)
一 辰弥はよい子
二 時代の求める芸風とは
三 辰弥の生い立ち
四 西鶴の好み

解説2 若衆を知らずして歌舞伎を語るなかれ─歌舞伎の歴史と若衆─ (染谷智幸)
一 阿国歌舞伎は倒錯のオンパレード
二 受け継がれる歌舞伎のDNA
三 「女歌舞伎が禁止されて若衆歌舞伎が起こった」は誤り
四 若衆歌舞伎の源流は中世の稚児文化
五 モードとしての野郎帽子
六 『男色大鑑』後半は歌舞伎の激動期
七 『男色大鑑』登場の役者たちは、いつ活躍したのか

資料
 歌舞伎役者(代表的)の活躍時期一覧
 歌舞伎役者の役柄説明
 当時の舞台はどんな構造?
 西鶴当時の歌舞伎が体感できる! 京都図
 西鶴当時の歌舞伎が体感できる! 大阪図

あとがき─若衆、それは寿命を延ばす薬(畑中千晶)

執筆者プロフィール

著者プロフィール

染谷 智幸  (ソメヤ トモユキ)  (編著

茨城キリスト教大学教授。『西鶴小説論―対照的構造と〈東アジア〉への視界』(翰林書房、2005年)、染谷智幸/畑中千晶編『男色を描く 西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉』(勉誠出版、2017年)、西鶴研究会編『気楽に江戸奇談!RE: STORY井原西鶴』(笠間書院、2018年)、『日本永代蔵 全訳注』(講談社学術文庫、2018年)など。

畑中 千晶  (ハタナカ チアキ)  (編著

敬愛大学教授。『鏡にうつった西鶴 翻訳から新たな読みへ』(おうふう、2009年)、KADOKAWA『男色大鑑』(B's-LOVEY COMICS)の解説(2016年)、染谷智幸/畑中千晶編『男色を描く 西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉』(勉誠出版、2017年)、 寺田澄江/加藤昌嘉/畑中千晶/緑川眞知子編『源氏物語を書きかえる 翻訳・注釈・翻案』(青簡社、2018年)など。

河合 眞澄  (カワイ マスミ)  (

大阪府立大学名誉教授。『近世文学の交流―演劇と小説―』(清文堂、二〇〇〇年)、『上方狂言本 八』(共著、古典文庫、一九七一年)、新日本古典文学大系『上方歌舞伎集』(共著、岩波書店、一九九八年)など。

佐藤 智子  (サトウ サトコ)  (

東京都公立小学校教諭。「研究史を知る『武道伝来記』」『西鶴と浮世草子研究』」Vol.3(笠間書院、二〇一〇年)、「校注・解説」『「むだ」と「うがち」の江戸絵本 黄表紙名作選』(小池正胤著、笠間書院、二〇一一年)、「小学校における草双紙作品の教材活用について(その一)~(その三)」(『叢 草双紙の翻刻と研究』第37号、二〇一六年二月~第39号、二〇一八年二月)など。

杉本 紀子  (スギモト ノリコ)  (

東京学芸大学附属国際中等教育学校主幹教諭『「むだ」と「うがち」の江戸絵本 黄表紙名作選』(小池正胤箸、笠間書院、二〇一一年)(校注・解説)、『国語教師のための国際バカロレア入門―授業づくりの視点と実践報告』(半田淳子編著、大修館書店、二〇一七年)(第2章④解説)、「国立国会図書館蔵 黄表紙『王子長者』について」(『叢 草双紙の翻刻と研究』第39号、二〇一八年二月)など。

濵口 順一  (ハマグチ ジュンイチ)  (

男色文学研究家・博士(日本文化)。「野傾物の発生と消滅―江島其磧の作品を中心に」(『日本文学』52巻6号、二〇〇三年六月)、「『男色子鑑』と『男色大鑑』―山八と西鶴を巡って―」(『解釈』50巻9・10号、二〇〇四年一〇月)。

浜田 泰彦  (ハマダ ヤスヒコ)  (

佛教大学准教授。『三弥井古典文庫 武家義理物語』(共著、三弥井書店、二〇一八年)、「『色里三所世帯』の再検討―「天子」を真似る外右衛門―」(『鯉城往来』第一九号、二〇一六年一二月)、「見物左衛門とその子孫たち―狂言から黄表紙・歌舞伎へ―」(『京都語文』第二六号、二〇一八年一一月)など。

早川 由美  (ハヤカワ ユミ)  (

奈良女子大学博士研究員・愛知淑徳大学非常勤講師。 『西鶴考究』(おうふう、二〇〇八年)、『〈江戸怪談を読む〉猫の怪』(共著、白澤社、二〇一七年)、『〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典』(項目執筆、長島弘明編、文学通信、二〇一九年)など。

松村 美奈  (マツムラ ミナ)  (

愛知教育大学・愛知大学非常勤講師。西鶴研究会編『気楽に江戸奇談!RE:STORY 井原西鶴』(笠間書院、二〇一八年)、『仮名草子集成 第53巻』(共著、東京堂出版、二〇一五年)、「『和漢乗合船』典拠考―運敞著『(正続)寂照堂谷響集』との関係から」(『日本文学』62巻3号、二〇一三年三月)など。

あんどう れい  (アンドウ レイ)  (

SNSに江戸を舞台にした、江戸こぼれ話BL漫画「エドと右京」を投稿。『男色大鑑ー無惨編ー』(KADOKAWA)など。

大竹 直子  (オオタケ ナオコ)  (

漫画家。一九九三年、角川書店よりデビュー。主に日本の歴史・時代物を中心に執筆。著書に「白の無言」(竹書房)「写楽(原作/皆川博子)」「源平紅雪綺譚」「秘すれば花」「しのぶれど」「百々之助☆変化」「阿修羅の契」(小池書院)など。

九州男児  (キュウシュウダンジ)  (

主要作品に、『課長の恋』(ビブロス、リブレ出版)、『ネコ侍』(日本文芸社)、『ヨメヌスビト』(オークラ出版)、男色大鑑翻案漫画『男色大鑑 改』電子配信連載中(光文社)など。

こふで  (コフデ)  (

プランタン出版『Canna』vol.57にて読み切り「春はまだ交わらない」で商業デビュー。二〇一八年五月から本格的に漫画、絵の仕事を開始。江戸をメインジャンルとして商業誌を中心に活動中。双葉社『comic marginal』にて「べな」を連載中。

紗久楽 さわ  (サクラ サワ)  (

江戸B‌L漫画「百と卍」(祥伝社)連載中。同作が『このB‌Lがやばい!2018年度(宙出版)』第一位、『ちるちるB‌Lアワード2018』次に来るB‌L部門第一位。二〇一九年文化庁メディア芸術祭漫画部門優秀賞。代表作はNHK木曜時代劇化作品・畠中恵原作『まんまこと』コミカライズ(秋田書店)、『かぶき伊左』(KADOKAWA/エンターブレイン)。

上記内容は本書刊行時のものです。